HARD斑鳩攻略 Final chapter
画像の上にある時間表示は動画のタイムテーブルに対応しております。
動画のダウンロードはこちらのページからどうぞ。
00:03 | |||
開幕の虎鶫(とらつぐみ)ラッシュ地帯は、自機と敵機を良く見て、ある程度ギリギリまで引きつけて少しずつ下がっていけば、追い詰められたり切り返す必要はありません。 とは言え、若干の慣れは必要です。そこで、下がる距離に多少の余裕を作るために、開幕で金縛りが解けたら少し上がっておくとよいでしょう。画面左端に張り付くと更に安定します。 ただし、上がり過ぎると後方から虎鶫が出現してしまうので注意しましょう。(ちなみに動画では画面左端からわずかに離れた位置取りをしています。これは、撃ち返し弾が画面外に逃げてしまって吸収効率が落ちるのを避けるためなのですが、その差は微々たるものですのでそこまでこだわる必要は無いと思います。) |
00:13 | |||
虎鶫ラッシュがそろそろ終わるなーという頃合になったら、右上から出現する連雀(れんじゃく)に意識を向け、虎鶫を撃ち損じないよう注意しながら右上のほうに移動します。この際、一直線で一気に右上に移動すると虎鶫を撃ち損じる事があるので注意してください。少しずつジリッ、ジリッと動いて、それから一気に右上に移動するようにすると良い感じです。 |
00:16 | |||
連雀を右、左、右と3機破壊したらすぐに黒属性に変更し、そのまま左に流し撃ちして連雀を破壊します。 なおチェーンを合わせるため、一番右の連雀は破壊せずに逃がすのですが、間違えてこいつを破壊しないように、「連雀を右、左、右と3機破壊」したら3機目のラインから動かずに属性変更をするようにします。 また左に流し撃ちをする時も注意が必要です。連雀は逆属性で撃っても微妙に耐久力があるため、破壊し損ねる恐れがあるのです。そこで、属性変更後の1機目を破壊したらそのままの位置で一瞬待ち、同じラインから2機目が出てくるのでそいつを左下→左という動きで移動しながら流し撃ちをします。 ちなみに「左下に移動」する理由は、1機目の撃ち返し弾を避けるためと、2〜3機目以降の敵弾を距離を開けて避けられるようにするためです。また、真横に移動すると僅かに耐久力が残ってしまい、破壊し損ねる恐れがあるのでそれを回避するためでもあります。 |
00:18 | |||
一番左の白連雀を破壊したら白属性に変更して黒連雀を右に流し撃ちをして破壊します。 ただこの「一番左の白連雀」の撃つ弾が結構接近していて、黒連雀が出現するタイミングが結構早いので、黒属性で「一番左の白連雀」が破壊できなくても左に移動しながら白属性に変更し、「一番左の白連雀」の少し左寄りの位置から一気に右に移動して流し撃ちをすると成功率が上がります。 そしてやはり一番右の黒連雀が、逆属性弾を撃たれてしまうので破壊し辛いのですが、「一番右の黒連雀」の正面のラインに位置したら弾が当たるギリギリまで粘ってその場でショットを撃ち続けるようにすると良い感じです。もちろん、危険を感じたら早めに属性変更して、同属性で破壊しても構いません。 なお、この一連の動きは、後に出現する大型機「長元坊(ちょうげんぼう)」を早回しで7機出現させて118chain取るためのものです。ただしこれには慣れが必要なので、まずは安定して6機出現の114chainが取れるようにしたほうがよいでしょう。 そこで、この連雀地帯は「一番左の白連雀」を黒属性で破壊したらそのまま黒属性で撃ち返し弾を見切り、黒連雀をショットで破壊するようにします。黒連雀は結構長い時間停滞しているので、落ち着いて全機破壊するようにしましょう。 |
00:20 | |||
黒連雀を撃ち切ったら一旦黒属性に変更して撃ち返し弾を抜け、即座に白属性に戻して白連雀囲い込みに備えます。 囲まれたらすぐに解放を撃っても良いのですが、この後黒連雀が同じように囲い込んでくるため、それに備えて解放ゲージを満タンにスタンバっておく必要があります。そこで、白連雀に囲まれたら一瞬待ち、弾を撃ってくる直前か、または同時に解放するように心掛けると、自発弾と撃ち返し弾で満タンにする事ができます。(もっと厳密に言えば、連雀が弾を撃つ前に解放し、それが連雀に着弾する前に1発以上、弾を撃たせているタイミングがベストの状態です。118chainを狙う時はこの事を意識するようにしましょう。) |
00:21 | |||
続いて黒連雀囲い込みですが、これは先程のように神経をとがらせる必要はありません。当たり判定が出たらさっさと解放を撃ってしまっても構いませんし、多少弾を撃たせてから確実に解放をする方法でも大丈夫です。 ただ118chainを狙うとなると話は別です。極力早回しを進めるために、白連雀囲い込みを抜けたら素早く属性変更して黒連雀を同様のタイミングで一掃すれば良いのですが、ときどき白連雀への解放の着弾がずれて、黒連雀の処理が遅れる事があります。この場合は破壊に遅れた白連雀の自発弾を画面中央で吸収するのを待たずに自分から吸収しにいって、とにかく急いで黒属性に変更して黒連雀を破壊する事を心掛けるようにしましょう。 |
00:24 | |||
2回目の虎鶫ラッシュ地帯ですが、開幕と違って円形で出現し、自機に迫ってきます。少しずつ下がって破壊するのは開幕と同じなのですが、その開始位置は左の画像のように、真ん中より1機下の虎鶫に自機のお尻を合わせるようにすると良いでしょう。 続けて位置合わせをした虎鶫が当たり判定をもった瞬間に解放し、その後も出現する虎鶫の位置に注意しながら少しずつ下がっていきます。 ちなみに、解放を撃った時に1〜2機残る事があります。こいつをショットで撃てる位置に突っ込んでくればそのまま撃っていれば破壊できるので問題無いのですが、ショットで撃てない位置に逃げていってしまっても大丈夫です。むしろ下手に追いかけて、その後の対応が崩れるほうが危険ですので、逃げられそうな場合はその機数を覚えておき、見逃してしまいましょう。 余裕があれば、以下の事を頭に入れておくと良いと思います。 解放を撃った時に虎鶫が1〜2機残る現象は、00:21の時点で画面真ん中付近に位置していたところから左下付近に移動する際、一気に移動するために、まだ当たり判定が出ていない正面(画面真ん中のライン付近)の虎鶫にショットが当たらず、解放を撃った時にそちらに当たってしまっているのが原因です。よって、正面の虎鶫をショットで破壊することを意識すると、解放を撃った時に全機破壊できているはずです。 |
00:32 | |||
虎鶫ラッシュの最後に4機出現するのですが、これを全機撃ってしまうとチェーンに端数が出る事があります。そこで、数機逃がしてチェーンを合わせるのですが、その合わせ方は次の通りです。 00:24の時に虎鶫を逃がす事なく全機撃てていた場合は2機逃します。 ショットの撃てない位置に突っ込んでいった機数が1機の場合、ここで1機逃がします。 ショットの撃てない位置に突っ込んでいった機数が2機の場合は、ここで全機撃ちきります。 慣れると4機出現した時にCHAIN STATUSを一瞬見て、その端数を確認するのですが(00:24で全機破壊できていた時は、CHAIN STATUSの表示は1つ)、最初のうちは上記のように覚えておきましょう。 うまく端数が合わない時は、00:24の時点で解放で破壊できていると思った敵が実は画面外に逃げていたり、または撃ちすぎて端数を勘違いしてしまうケースが多いと思います。ここは慣れと運が絡みます。一番良いのは4機出現した時点で一瞬CHAIN STATUSを見て端数を確認する事なのですが、、、なかなか慣れるまで難しいです。 |
00:33 | |||
白朱鷺(とき)が3機、左上に出現するので黒属性に変更して撃ち込みます。やはり撃ち返し弾に注意しつつ、右下気味に(すごい表現だな…)移動しながらの流し撃ちをするのですが、朱鷺は多少耐久力があるのでしっかり破壊しましょう。一番左の朱鷺を撃ち込む時に一瞬横移動をやめ、破壊と同時に右下に移動するようにイメージすると良い感じです。 118chainに向けて、3機破壊時に朱鷺が撃つ大きめの誘導弾を1発も撃たせなければ更に良い感じです。 |
00:35 | |||
白朱鷺を破壊しきったら白属性に変更して黒朱鷺に備えます。 画面右上に3機、黒朱鷺が出現するのでこれを左から順に破壊していくのですが、118chainを出す場合は左から回転して出現する最中から撃ち込み、右上に前進しながら全機破壊する必要があります。ただ撃ち込みが甘いと、一番左の朱鷺を破壊しきれない場合もあるので注意してください。 普通に114chain安定狙いであれば落ち着いてしっかり逆属性で破壊します。 |
00:36 | |||
黒朱鷺の撃ち返し弾を黒属性に変更して抜け、上下3機ずつの朱鷺に備えます。 解放のレーザーのとる軌道の性質上、先に自機上方の敵機をサーチし、その後自機の後方の敵機をサーチするため、ここのシーンでは気持ち画面中央より少し上に位置して、上の白朱鷺3機、下の黒朱鷺3機という順番で破壊します。 なお解放のタイミングは朱鷺が定位置に出現した瞬間に黒解放なのですが、118chainを狙う場合は朱鷺が停止する一瞬前から解放を撃ってしまいます。もちろん、撃つのが早すぎるとレーザーが朱鷺をロックする前に画面外に飛んでいってしまうので注意してください。114chain狙いであれば停止してからでも十分間に合います。 白撃ち返し弾の避け方ですが、まず画面中央で解放したら即、右下の黒朱鷺に体当たりする勢いで移動します。そして白撃ち返し弾を右下方向に誘導したら左に移動して全弾を避けきります。 |
00:38 | |||
いよいよ大型機、長元坊ラッシュが始まります。 先程の白撃ち返し弾の合い間を縫って、前進しながら黒属性で一瞬ショットを撃ち込み、ダメージを与えます。 そして黒解放を撃って即、白属性に変更してショットを撃ちながら吸収し、ある程度解放ゲージが溜まったら白解放して破壊します。 この一連の属性変更のタイミングや吸収量の調整は体得してください。また、最初の黒属性での撃ち込みを欲張ると属性変更が間に合わず、死ぬ事もあるので慣れないうちはさっさと黒解放して白属性に変更してしまうと良いでしょう。 無論、白属性の吸収量と解放のタイミングについても慣れは必要ですが、114chain狙いであれば、よほど連雀地帯や朱鷺地帯の処理が遅くない限り、解放ゲージが満タンになった時の「エナジーマックス」というボイスが聞こえてから解放を撃っても大丈夫です。逆に118chainを狙う場合はやはり、それなりの練習量が必要となります。 |
00:40 | |||
長元坊を破壊したら、そこから歌鶫が11機出現するので、体当たりを食らわないようにショットで全機破壊しましょう。 ちなみに長元坊を破壊した後の一瞬は歌鶫に当たり判定はありませんが、逆に自機のショットも同じく当たりません。もし長元坊に接近しすぎていたら、この一瞬のうちに下がるようにしましょう。 ところで当たり判定出現の掴みづらい歌鶫の撃ち方のイメージですが、長元坊破壊後の歌鶫自体の出現位置関係は、練習を積み重ねれば自ずと判ってくるとは思います。その上で、時計で言う12時の位置の歌鶫から、反時計回りに8時の位置(左の画像の位置)まで殲滅するような位置取りで歌鶫を破壊し、そこから6時の位置に回って、あとは歌鶫が勝手に破壊されに突っ込んでくるようなイメージを持つと良いかもしれません。(「かも」というのは、何となくこれを書いていて、あーこれって結果論だなーと感じたので…(汗)) そして、全機破壊し尽くしたら次の長元坊に備えるわけです。 |
00:42 | |||
長元坊を破壊すると次の長元坊が追加で出現します。先述してきた114chain(6機)や118chain(7機)というのは、この早回しの事を指します。 2機目の長元坊は、1機目で解放ゲージが満タンになっているので、逆属性1発で破壊できます。解放を撃つタイミングは、114chain狙いであれば長元坊が弾を発射してきたのを確認してからで、118chainを狙うのであれば長元坊が弾を発射した瞬間です。効果音で言うと、自機の解放音と長元坊のショット発射音が同じ瞬間ということになります。例の如く、解放が早すぎると長元坊に当たらずに画面外に飛んでいってしまうので注意してください。 ちなみにこの後何度も何度も属性変更→解放→属性変更(B→C→B)を繰り返すのですが、繰り返していると指がトチってしまう場合や、この操作自体が苦手な場合は少し早めに属性変更(そのためには歌鶫をある程度急いで破壊する必要があります)しておき、長元坊の当たり判定が出たら解放、即属性変更という操作をすると安定すると思います。ボタンで言うと、「B、CB」という具合に、これを2つの操作として考えれば良いわけです。多少吸収点は下がりますが、失敗して大きくロスするよりはマシでしょう。 なお、長元坊が出現する場所は自機の位置によって左右それぞれ変わります。自機が中央より右寄りに位置していた場合は左から出現し、自機が中央より左寄りに位置していた場合は右から出現します。 その関係もありますが、長元坊破壊後に出現する歌鶫を撃つ位置は、円形に回転する歌鶫に向かって左下寄りで破壊すると、比較的次の長元坊の出現位置が予想できて対処し易いと思います。(それと長元坊の大量の撃ち返し弾も、感覚的に向かって左下寄りが密集しているように思います。) また、118chainを狙う場合、歌鶫の破壊方法にもコツがあります。向かって左下寄りで全機撃ちきれるまで待っているのではなく、自分から右に移動していってこの編隊を少しでも早く破壊しきる事を心掛ける必要があるのです。先程の00:40で挙げた時計の位置のイメージで言うところの、8時の位置で待っているのではなく、6時の位置まで動く、というわけですね。 |
00:45 | |||
3機目の長元坊が出現したら、同じく黒属性解放をしてダメージを与えるのですが、今度は2機目と違って解放ゲージが溜まっていないため、黒解放をしたら即属性変更をして弾を吸収し、ある程度ゲージを溜めたら解放を撃って破壊します。 この後は繰り返しになります。基本的に同属性で破壊するとゲージが満タンになり、黒解放をゲージ満タンで行うと解放ゲージが満タンには届かないので多少白属性で吸収する必要がある、と覚えると良いでしょう。 ちなみにNORMALの場合、当然ながら逆属性で破壊すると撃ち返し弾は発生しないので多少の工夫が必要です。やり方は…確かゲージを満タンにならないように調整してダメージを与え、同属性で破壊、などがあった気がしましたが、正直忘れました。スミマセン。 ここはHARDが唯一、NORMALよりラクなシーンかもしれませんね。 |
00:59 | |||
118chainを狙う時、最後の1機が出現してもすぐに画面上方に逃げていってしまうケースがほとんどだと思います。でも、焦って解放を連射せずにそれまでと同じリズムで弾吸収をおこなって解放を撃てば、大抵ギリギリで本体が破壊できるので落ち着いて処理しましょう。 さすがにこの後出現する歌鶫は、テロップ時の金縛りにあって撃ちきれない可能性もあるので、画面右上隅まで追いかけてしっかり撃ちきるようにしましょう。00:40の時計のイメージで言うところの、4時や2時あたりまで前進する、といったところでしょうか。 なお114chainで安定を狙う場合は、長元坊の出現数を数えておき、6機目が出現しても黒属性一発破壊をせず、同属性解放でダメージを与え、ある程度吸収弾稼ぎをして、そして再度同属性解放をして破壊し、ボスに向けて解放ゲージ満タンをスタンバっておくとよいでしょう。ただし欲張りすぎると歌鶫を破壊しきれない事もあるのでほどほどに。 118chainを狙う場合、勝負は00:18の連雀地帯から始まっています。以降全ての敵を、当たり判定が出現した瞬間に撃ち込み&破壊を心掛ける事が118chain獲得のカギとなります。 |
やがて一つの因果は、その意志 を元の場所へと回帰させ、記憶 の深淵に刻まれた起源の意識を 思い起こさせるだろう。 故に、斑鳩は行く・・・・・・ |
ボス:田鳧(たげり)戦
おまえ達を生かしているのは、この私。 正しき道を歩めるようにと・・・ だが、おまえ達はそれを理解できぬというのか? |
01:20 | |||
いよいよラスボス、田鳧戦です。ご存知の通り田鳧には3つの形態があり、そのどれもが例外なく難所となるでしょう。 まず第一形態ですが、攻略の前にこの形態の攻撃パターンを理解しておきましょう。一目でわかるように、首が4つ、左から順に黒、白、白、黒と並んでおり、その全てを破壊すれば第一形態は終了です。 攻撃方法は、左右の破壊不能パーツからの白黒混合連射弾がワインダー(揺さぶり)をかけてくるのと、ボス本体からのばら撒き弾の2種類です。 時折、ホーミング弾を撃ってきますが、その発射順は左から順で、それぞれの首の色のホーミング弾が発射されます。もちろん首が破壊されていたら、その首からはホーミング弾は発射されません。また本体からのばら撒きは首をひとつ破壊するごとに量が増え、しかもHARDなだけに首が残り1つの状態のばら撒き弾の量の多さは目を覆わんばかりです。 それでは、攻略に戻りましょう。 まずテロップ時の金縛りが終わったら、一番右の黒首にラインを合わせて白属性でショットを撃ちます。 そして当たり判定が出たら接近し、目の前まで近づいたら解放を撃って、すぐに属性変更をして1つ隣の白首のラインに合わせて下がり、連射弾に備えます。 なお解放するタイミングが遅かったり、自機の横移動が早すぎるとレーザーが白首に飛んでいってしまうことがあります。これを回避する策としては、解放を撃ったら一瞬真後ろに下がり、それから左に移動する、というものがあります。(私自身、一時期どツボにはまっていたことがあったのですが、これを実践することですっかり安定するようになりました。) |
01:21 | |||
連射弾を撃ってきたら、もうひとつ隣の白首(一番左から数えて2つ目の白首です)にラインを合わせてしばらく撃ち込みながら連射弾を吸収して、半分程度溜まったら解放を一発。 ちなみに私の場合、解放を撃つタイミングはゲージを見るわけではなく、音楽でタイミングを取っています。ただそれには道中の早回し等(特にAC版は処理落ちも含めて)を考慮する必要があるので、最初のうちは「これくらいかな〜」という具合に解放を撃ってしまって良いでしょう。 なお、この流れが慣れないうちは、最初に黒首を撃ち込んで解放を撃ったら、さっさとこの白首のラインに合わせてしまってもよいでしょう。 |
01:26 | |||
そのまま連射弾の動きに合わせて吸収しながら撃ち込み、ゲージが満タンになる少し前にもう一発解放して白首を破壊します。解放したら下がりながら属性変更して一番左の黒首にラインを合わせてください。 ちなみにこの解放のタイミングは先程と同様に音楽でとっても良いですし、連射弾を吸収するために前進していく自機の縦軸の位置(つまり、この位置まで前進したら解放、という意味です)でとっても良いでしょう。 ちなみに私は以前は前者を利用していましたが、現在は主に後者でタイミングをとっています。 |
01:27 | |||
一番左の黒首を撃ち込む時も同じく連射弾を吸収しながらショットで撃ち込むのですが、その位置は、自機の右腹付近に2本の連射弾が交差する部分で吸収するようにしてください。 これは黒首の位置の関係で、2本の連射弾を真正面でしっかり吸収しながら撃ち込もうとすると、自機の2本のショットのうち1本しか黒首に当たらないため、ダメージ効率が落ちてしまうからです。 とは言え、ばら撒き弾が危険だと思ったら無理をせず、大きく避けてください。くれぐれも黒連射弾に突っ込まないように。 |
01:31 | |||
最初の白首を破壊した時と同じ要領でこの黒首も2回、解放を撃って破壊します。撃つタイミング(厳密に言えばゲージの溜まり具合)は、ショットがどの程度しっかり黒首に撃ち込めていたか、によって変わります。ばら撒き弾に邪魔をされて撃ち込みが甘い場合は多め(遅め)に吸収→解放するというわけです。 これも…やはり経験がものをいいます。何度か繰り返していると自ずとダメージ調整が分かってくるはずです。 黒首を破壊したら属性変更して左から3番目の白首にラインを合わせます。このとき(属性変更が早すぎて)連射弾を受けたまま属性変更して死ぬ事のないように注意してください。 |
01:33 | |||
白首を黒属性でしばらく撃ち込んでいて、パターン通り左から1、2番目の首が破壊できていると、白ホーミング弾が飛んでくるはずです。ホーミング弾が撃たれるのとほぼ同時に解放を撃ち、移動しながら属性変更して一番右の黒首のラインに合わせ、白属性で白ホーミング弾を受けます。 ちなみにばら撒き弾に押されて右寄りで解放を撃ってしまうと、黒首に黒解放が当たってしまうのでダメージ効率が悪くなります。とは言えそうも言ってられないので、とにかく死なない事を心掛けて頑張ってください。 |
01:35 | |||
白ホーミング弾を受けたら黒属性にして、黒首からの黒ホーミング弾を受けます。ただこの方法ですと連射弾もあまり吸収できないし同属性ショットゆえにダメージ効率も悪いのですが、安定はします。 もしタイム短縮を狙うのであれば、左の画像でいう自機の目の前で交差している白連射弾の位置で白属性で撃ち込み、黒ホーミング弾を受ける直前に解放→属性変更しつつ左下に移動して白首の前に移動、その時に黒ホーミング弾を吸収する事で効率的に撃ち込め、タイムも1秒程度の短縮が可能です。 |
01:38 | |||
黒ホーミング弾を吸収、もしくは回避したら白属性に変更して解放を撃って破壊し、左下で黒連射弾が交差している位置に移動して最後の白首と向き合います。 あとはハッキリ言って気合です。白ばら撒き弾だけを注視し、極力小さな動きで避けてください。この後さらに鬼とも思える白ホーミング弾が迫ってきますが、その誘導は比較的甘いので、解放を撃ちつつこれを小さく動いて避けつつ破壊までショットで撃ち込みます。パターン通りいけば残59秒。一番右の黒首をきっちり白属性で撃ち込めれば60秒も可能です。 ちなみに動画では最後に解放を撃っていますが、撃ち込みが上手くいっていれば解放を撃っても撃たなくてもタイムに影響はないようです。第二形態に解放ゲージを溜めつつ挑むためという事もあり、より上を目指せる段階に至った時はこの事を思い出して頑張ってみてください。 ここは文章を読むより動画を見て、動き方のイメージを捉えたほうが良いでしょう。 大量のばら撒き弾に押されてアドリブ要素、特に撃ち込み加減のアドリブがかなりウェイトを占めていますが、多少首を破壊し損じていても大抵は虫の息のはず。最後の白首の時点で解放を連射する事で何とかなる場合が多いです。 とにかく死亡率は高いですが、何とか01:38の最後の白首までは生き残れるように頑張ってください。 |
目に見えるものを感じずに・・・ 目に見えぬものを感じられるとでも言うのか? |
01:48 | |||
鬼の第一形態を抜けても難関は続きます。しかし第二形態は自機の動き方をパターン化する事で、かなりの確率でノーミス突破が可能となりますので頑張りましょう。 第二形態の特徴は次の通りです。黒首から黒腕が、白首から白腕が自機を追いかけてきます。また、腕の軌跡には、動かない稲妻レーザーが停滞して自機の行く手を阻みます。更に首の左右の破壊不能パーツからばら撒き弾がこれに加わります。ただその量は第一形態と比べて少なめですので、少し安心。 難易度による差は、このばら撒き弾の量です。よってEASY・NORMALでも恐らく、以下のパターンは通用すると思いますので(スミマセン、検証してません。)参考にしてみてください。 では行きます。 まず最初は黒首のライン一番下に位置し、白属性ショットを撃ちっぱなしにしておきます。 首に当たり判定が出たらレバーを真上に入れて接近し、黒首の目の前で解放をし、即属性変更して直角移動で右に移動します。追尾してくる黒腕の残す稲妻レーザーが真横になっていればベストです。…まぁ、それほどこだわる必要はありませんが。 ちなみにこのときのボタンの押し方はC→Bをポポン、と素早く押してください。(これは第三形態でも多用するテクニックなので今のうちに覚えておきましょう。)もちろん解放ゲージが溜まっていない場合はただの属性変更、です。 |
01:50 | |||
白首にショットが当たるラインをキープしながら迫ってくる黒腕を時計回りに小さく「くるり」と誘導します。 そして1周したら黒腕の軌跡を辿りながら、体当たりしないように腕を少しずつ追いかけます。本当は追いかけなくても大丈夫なのですが、自機の位置取りが悪いと腕が反時計回りに回転してしまい、パターンが崩れてしまうので、徐々に追いかける事で安定を図っているわけです。 |
01:53 | |||
自機が時計回りに2周したあたりで、白腕が自機を追いかけてきます。でもそれにビビらず、もう1周、黒腕を追いかけてください。 時計回りに3周した時点で、白腕の残した稲妻レーザーが停滞して行く手を阻みます。そこで、ここは一旦白属性に変更してレーザーを抜け、そして再度黒属性に変更して、白首のラインをキープしたまま今度は画面一番下まで下がります。 |
01:58 | |||
一番下に到達したら解放を撃って、C→Bをポポンと押して属性変更し、白属性で前進しながら黒首に一瞬撃ち込みます。 既に目の前に黒ばら撒き弾と黒稲妻レーザーが迫っているので黒属性に変更し、そのまま黒首の目の前→白首の目の前に移動し、白首の目の前に辿り着く少し前に白属性に変更して停滞している白稲妻レーザーを抜けて画面下に下がります。01:53と同じ動きですね。 |
02:00 | |||
画面下のほうに下がり、一瞬黒属性に変更して解放、即白属性に戻し、停滞している白稲妻レーザーを吸収しながら左に移動します。 ここは多少混乱しがちです。「B→C→B」というボタンの動きをしっかり理解しておきましょう。もしくは体で覚えてください。 またこの頃、自機の周りに黒ばら撒き弾が迫ってきていることがよくあります。このばら撒き弾を、「B→C→B」の一連の動きで、黒属性の瞬間を利用して一緒に吸収してしまおう、という高度なテクニックも考えられますが、どちらかというと失敗しやすいです。素直に(?)弾を良く見て、白属性のときに普通に避けたほうが結果的に安定すると思います。 |
02:02 | |||
白属性で黒首のラインにきたら、ふたたびレバーを上に入れて黒首に接近します。途中、黒稲妻レーザーが停滞していますが、もちろんここは黒属性に変更して抜けます。 ある程度黒首に接近したら白属性に変更して、停滞している白稲妻レーザーを吸収しながら右→下に移動。下に移動中に白解放を撃てば白首は破壊できるはずです。 |
02:03 | |||
ちなみに解放を撃った時点で敵の体力分より多くの解放が射出されていた場合、つまり敵破壊分のレーザーがあまった分があった場合、そのレーザーは次の敵を自動サーチして飛んでいきます。動画のケースで言うと、瀕死の白首をショットで撃ち込み、解放でとどめを刺そうと白首にロックしたものの、解放射出後、レーザーが白首に届くまでにショットで破壊されたため、黒首に照準を変更してダメージを与えた、というわけです。 これはこのゲーム全体(道中・ボス問わず)で応用が利きます。ダメージ調整等に意識が向くようになった時にでもこの事を思い出していただけると、きっと役に立つと思います。 |
02:05 | |||
白首を壊すと一旦ばら撒き弾と稲妻レーザーが消えるので、黒首のライン、画面一番下で白属性ショットを、腕とばら撒き弾が目の前に来るギリギリまで粘って撃ち込みます。 |
02:07 | |||
ギリギリまで粘ったら、ばら撒き弾に注意しつつ白稲妻レーザーの軌跡を吸収するような動きで右上のほうに移動し、吸収した分で解放を連射します。そしてボス目の前にまで到達したら、そのまま反時計回りに移動しながら黒属性に変更し、ばら撒き弾に注意しつつ、先程と同じように黒稲妻レーザーの軌跡を吸収するような動きでショットを撃ちながら下がります。 ちなみに第一形態の解放ゲージの持ち越しがある程度あれば、解放連射中の破壊が可能となり、タイムも残60秒が狙えます。 |
02:09 | |||
先ほどの続きです。画面一番下に到達したら、白属性に変更して解放。ダメージ効率が良ければここで倒せます。 なお、解放を撃っても体力が僅かに残っていたら、少し左上に移動して、接近しながら白属性で撃ち込みます。 解放を撃っても体力がまだまだ残っているようでしたら、02:07と同じ要領でもう一度白稲妻レーザーを吸収しながら解放を連射して反時計回りに移動しますが、恐らくボスの目の前に辿り着く頃には倒せていることでしょう。 ちなみにこれらの動きはAppreciate DVDのパターンを参考にして、更に安定化を図ったものです。いずれにしてもやはり文章を読むよりは動画を見て、動きをイメージすると良いでしょう。 それから、第一形態の解放の持ち越し量にもよりますが、タイム短縮を狙うのであれば02:07以降での黒首の撃ち込みを、正面きって積極的に撃ち込みに行けばそれも可能となるでしょう。 参考までに、第一形態の解放ゲージが満タンの場合、02:03で黒首の正面に位置した時点から一気に前進して撃ち込むことで、残62秒が狙えます。 |
おまえ達にも見えているのだろう? 未来永劫、この輪廻を断切る事など 出来はしない・・・ |
02:17 | |||
いよいよ最終形態。EASY・NORMALであれば、余裕があれば田鳧のレーザーを吸収して稼ぐのですが、HARDの場合は生半可な覚悟でこれを成し遂げる事は到底できません。特に通しプレーでのトータルスコアを目指している時や1コインクリアを目指している時は速攻破壊してしまうようにしましょう。 まず第二形態を抜けたら本体に体当たりしないように注意して(この時点で腕には当たり判定はまだありません)、田鳧の後頭部に白属性で待機します。 田鳧が弾を撃ってきて吸収が始まって、解放ゲージが4〜5本溜まったら1回白解放を撃ちます。これは、最後まで吸収していると解放ゲージ満タン分より多くの量を吸収してしまうので、その分が無駄になってしまうからです。 |
02:20 | |||
吸収が終わった事を確認したら、一瞬黒属性にして解放を撃って即座に白属性に戻して田鳧のレーザーを受けます。これは素早く行わないと死にます。理屈で覚えずに「B→C→Bと押す」という指の動きを体で覚えてください。 自信が無ければ普通に白属性のまま解放を撃っても構いません。 |
02:23 | |||
田鳧正面に位置したら、ショットは押しっぱなしで吸収、解放を繰り返します。しかし左右からのばら撒き弾の量がEASY・NORMALと比べてかなり多く、非常に厄介です。なるべく安全に対処する方法は、ショットが田鳧本体に当たる位置をキープする事にこだわらず、ばら撒き弾が危ないと思ったらしっかり避ける事と、それから現在の属性の色を「白!黒!白!黒!」と声に出して意識付けをし、その色ごとにばら撒き弾を多少吸収しにいって安全な空間を常にキープする事です。(AC版で周りの白い目が気になる場合は心の中で叫びましょう。それか”危ないヒト”と思われるのを覚悟で貫き通すのもアリかもしれません。ただし何があっても私は責任を持ちませんので。(何)) また属性変更タイミングも重要です。早すぎず、遅すぎず。これは何度も練習して体で覚えるしかないのですが、コツとしてはレーザーを吸収したらボタンを即「C→B」というリズムで、タタンと音がするくらい素早くたたくと良さ気です。もっと言えばCとBで1セットの動き、という感覚で、「Aを押しながらCB、CB、CB…」を繰り返すわけです。これは第二形態で何度か出てきた「C→Bをポポン」というフレーズと同じですね。ただここはリズムを掴むために「ポポンと押す」のではなく「タタンとたたく」わけです。 ところで「Aを押しながらCB、CB、CB…」は指の形に少しムリがあるので、何度も練習していると手の甲が筋肉痛になるかもしれません。マッサージは欠かさずに。(笑 |
02:37 | |||
いよいよ弾幕層が迫ってきます。基本は他のモードと同じですが、ばら撒き弾が多いため、弾幕層の最初のほうは非常に見切りにくいです。ただ、ばら撒き弾のみの時と比べてこの時は多少、その量が減っている気がしますので頑張ってください。 |
02:41 | |||
次第に田鳧レーザーの周期が速くなり、画面中央をキープするのが難しくなったら、無理をせず画面一番下まで下がってください。下がるタイミングは、ばら撒きやレーザーに押されて弾幕層を同属性で抜けられず、壁になってしまった時です。ただし下がれるチャンスは1回。1回下がったら、あとはひたすらそこで粘るしかありません。特にDC版は処理落ちが掛かりにくいため、かなり難しいですが頑張ってください。 |
02:44 | |||
頑張って頑張って、もう駄目だ…と思った頃まで粘れれば、その頃にはきっと田鳧は炎をあげていることでしょう。 02:20での黒解放と、その後の正面でのショットでの撃ち込みがうまくいってれば残54秒程度が、そうでなくても残50秒は切る事はないと思います。 ミスするごとにレーザーの発射周期とばら撒き量が緩くなりますが、目指すはやっぱりノーミスです。決して容易な事ではありませんが、ぜひ頑張ってください。 |