鹿沢スノーエリア1
自己評価 ★★★☆☆ / 2025年2月
1920x1080 929KB
![]() |
群馬県および、長野県の東側(中央道や上信越道寄り)のスキー場もおおよそ制覇しましたが、まだ行けていないスキー場のひとつ「鹿沢スノーエリア」にようやく訪問することができました。 コースの大部分が中級以上という設定ゆえヨメと娘を連れて行くにはちょいキツいかな、と思ってなかなか行けなかったわけですが、ちょうどタイミングよく単独行動する機会があったので、2月の3連休最終日ということもあり、帰りの激しい渋滞が容易に想像できはしましたが、まぁ、これを逃すとまたいつ行けるか分からないので。 そして辿り着いたこのスキー場、どうやらかなりマイナーな感じらしく、バスツアーも来ないし、路線バスもロクに通っていないので、地元民がメインなのかな?連休にもかかわらずリフトも食堂もガラガラでした。 ただ、ちょうどスキーの記録会をやっていたり、あと翌週にはスノーボードのテクニカル選手権がこのスキー場を貸し切って開催されるということもあってか、猛烈に上手なスノーボーダーがその事前練習に来ていたりと、必ずしも閑古鳥が鳴いているわけではなかったようですが、はて、それが無かったらどうなってるのか・・・と少し心配になってしまうくらい。 けど、そんな地元密着?なのかどうか分かりませんが、リフト係のオッチャンやオバチャンも気さくな人ばかりで、何かと話しかけてくれたりして、それはそれで普段とは違う体験ができて面白かったです。 さて、そんなスキー場のセンターコースを撮影したのがこの一枚。 到着した頃はまだ小雪交じりの曇り空だったのですが、そこから少しずつ晴れてきて・・・完全なる晴天を拝むまでは回復しなかったものの、やはり青空が見えると気分も高まってきて、嬉しくなってきますね。 ちなみにこの日はスキーとスノボの両方を持って来たのですが、その両方を堪能するだけでなく、午後からはレンタルでスノースクートに初めて挑戦してみました。当然ブレーキも無く、どうやって滑るのかが分からないながらも、時々これで滑っている人を目にすることがあったので、それをイメージしつつ、何度も何度もコケながら滑る事しばらく。なんとなくコツも掴めてきて、午後はこればかりやっていました。 いやー、まさかこの歳になって初体験ができるモノがあるとは。 ということで、実に満足な時間を過ごすことができました。 なお、ここからリフトに乗って山頂を目指すわけですが、リフトに乗っている最中から撮影したのが「鹿沢スキー場2」、山頂から撮影したのが「鹿沢スキー場3」になるので、よければこちらもご覧いただければと思います。 |